がんを克服するために、
多くの患者様が抱える
お悩みにお答えいたします。
今の治療を続けて肺がんが本当に治るのか不安です。
他に治療法があるのか知りたいです。
病状(ステージ)を問わず
克服を目指す治療法
様々な治療法を検証して、
改善実績に基づいた「肺がん治療法」をご紹介いたします。
治療しているのに、がんが進行しています。肺がんを克服した人は、どんな治療法をしていたのか知りたいです。
克服者から学ぶ
肺がん改善症例
手術不可・転移・再発・末期がんなどから、
どのような経過をたどり改善されたかを時系列でご紹介いたします。
※私ども「肺がん克服NAVI」は、ご相談者様から相談費用を頂戴することはございません。
がん治療で満足が得られない
治療結果だった場合、
以下のことが考えられます。
治療効果が出にくい人の特徴とは
-
- 【特徴①】
- がん細胞の勢いが抑えられていない
-
- 【特徴②】
- がん細胞を攻撃する力が足りていない
このような状態で治療を続けても、治療効果が低く、
がん悪化・進行を止めることはできません。
もし治療効果に不安を感じた場合、まずは現状を受け止め、少しでも
早い段階でがん克服を目指すには何が必要なのか見極めるべきです。
治療効果を高め、
がんを克服に導く
ために必要な攻撃力とは
-
- 【攻撃力①】
- がん細胞の増大・増殖を抑えるもの
-
- 【攻撃力②】
- がん細胞を自滅に導くもの
現状を打破してがんを克服に導くためには、
この2つの攻撃力(抗がん力)を補完し、強化することが
最重要になります。
それが、がん克服への近道です。
VEGF阻害による「分子標的作用」
分子標的作用とは、ある特定の分子(ここではVEGF)を標的として、その機能を制御する働きです。
メタプロール®には、がんの増大や増殖の原因となる血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の働きを制御し、がん細胞に新生血管や新生リンパ管を作らせない働きがあります。この働きにより、がん細胞への栄養や酸素の供給を阻止します。
メタプロール®の「分子標的作用」で、がんの勢いを抑え、増殖・転移を防ぎます。
新生血管が無ければ、がんは1~2mm以上にはなりません。
がん細胞アポトーシス誘導作用
アポトーシス作用とは、細胞に異変が起きた時、自動的に自滅スイッチを入れ、自ら死んでいく働きです。
フコキサンチンテトラ®には、正常細胞には一切影響を与えず、際限なく増えつづけるがん細胞にアポトーシスを誘導する働きがあります。この働きにより、本来自ら死を選ぶことのないがん細胞に自滅するように指令を出します。
フコキサンチンテトラ®の「アポトーシス誘導作用」で、がん細胞を直接攻撃し、自滅死に導きます。
これまで死滅させることができなかったがん細胞を、死滅へと導きます。
メタプロール®とフコキサンチンテトラ®を積極的に補完し、
標準治療に不足している「抗がん力」を強化します。
メタプロール®とフコキサンチンテトラ®の2つの作用機序(M+F)が、
がんに直接作用し、「がん細胞をリセット」させ、がんを克服へと導きます。
私どもは、肺がん患者様の不安やお悩みを解決するために、64名の会員医師と「肺がん治療の改善率向上」をテーマに研究してきました。
がん治療の基本は手術、抗がん剤、放射線の三大療法(標準治療)です。しかし、それだけではすべてのがん患者様を救うことが出来ないのも事実です。
私どもは先進医療や自由診療にまで研究範囲を広げ、独自の肺がん治療ガイドライン「がん克服者に学ぶ、克服の秘訣」を策定いたしました。
肺がん克服は時間との勝負です。患者様のお悩みをお聞きし、ご病状に合わせたご提案をさせていただきます。
肺がん治療ガイドライン「がん克服者に学ぶ、
克服の秘訣」をご用意しておりますので、肺がん
克服に向けた治療情報としてお役立てください。
肺がん治療ガイドライン「がん克服者に学ぶ、
克服の秘訣」をご用意しておりますので、肺がん
克服に向けた治療情報としてお役立てください。
- 抗がん力を強化し、
がんの悪化・進行を抑える - 標準治療の弱点を補い、
治療効果を底上げ - 発がん・増殖の勢いを抑え、
再発・転移を防ぐ - 標準治療の副作用を軽減
- 免疫を正常な状態に戻し、QOLを維持
患者様のご病状に合わせ、「足りない攻撃力」を補完することで、がん治療の改善率向上を目指します。 通常、改善率が向上すると、患者様はこのような恩恵を受けることが期待できます。
人間の身体は、がんや医療に対する対応力(抵抗力)には限りがあります。
がん治療を上手く組み合わせて、なるべく身体を苦しめない治療を実践して、がん完治を目指していくのが私たちの考える医療です。
ご相談者様の改善症例集をご用意しておりますので、
肺がん克服に向けた治療情報として
お役立てください。
私どもは、がん治療に関する治療情報サービスを提供している、平成17年4月1日に設立した、特定非営利活動(NPO)法人 快適医療ネットワークです。(府活第2-377号)
快適医療ネットワークの研究分野は、保険診療・先進医療・自由診療まで多岐にわたります。私どもの培った治療情報を参考にしていただくことで、治療情報を持たない方々が、納得のいく治療を受けることにつながれば幸いです。
統合医療に関する私の知識と経験を活かして、がんと闘う皆様のお手伝いが出来ればと思い、活動しています。
専攻
- 消化器全般
認定医
- 日本内科学会認定医
- 日本医師会認定産業医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
所属学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本予防医師学会
- 日本消化器病学会
経歴
- 1984年3月
- 金沢医科大学 卒業
- 1984年4月
- 京都府立医科大学
薬理学教室研究生 - 1985年4月
- 金沢医科大学
内科研修医 - 1987年4月
- 京都府立医科大学
薬理学教室研究生 - 1991年4月
- 京都府立医科大学
第三内科教室勤務 - 1992年4月
- 済生会京都府病院
内科医長 - 1995年4月
- 上羽医院 開業
下記フォームに送付先のお名前・ご住所をご入力いただき、「確認する」を押してください。
※資料のお届け先は、国内のみとなります